雪国を旅した

2月の終盤にほくほく線の沿線とその周辺を旅行した。

長野や直江津は雪山に囲まれて建物の広がる地方都市だった。 中心部は人や車が多く、雪はほとんど見かけない。 周囲は雪山に囲まれている。

山を越えたところにある野尻湖畔や大島は雪が多い。

f:id:maqiso:20190306195316j:plain
野尻湖
野尻湖は雪山に囲まれている。 湖の周りにはコテージや貸しボート屋が並ぶが、夏場の観光地のようで、そのほとんどは雪に埋まっていた。 雪の厚さは、数十cmから多いところでは1m近い。

山の合間にある大島の町も、同じくらいの雪が積もっている。 民家の周りは除雪されているが、グラウンドや畑は雪に覆われていた。

f:id:maqiso:20190306195307j:plain
大島のグラウンド

十日町は山脈に挟まれて市街が伸びる。 市街地には雪が少ないのが、ところどころに数十cmの雪が残る。 屋根の雪かきがされてない家もたまにある。 家はたいてい背が高く、屋根が不等辺三角形になっている。

山を一つ越えたところにある六日町も、山脈に挟まれた細長い都市である。 市街地を外れると、水田か空き地かよく分からないが、数十cmの雪が積もった土地が広がる。 スキー場や宿場町もあったが、それほど観光客は見当たらなかった。

湯沢は六日町から続く山間の町だが、ここはスキー客が多い。 道は除雪されていて人通りも多いが、少し山の方に行くと1mほど積もっている。 山沿いに何カ所もスキー場があり、大型のホテルが並んでいたりロッジが賑わっていたりする。 しかし平地の中央は、夏に来たときは稲が生えていたが、雪に覆われていて静かだった。

f:id:maqiso:20190306195311j:plain
湯沢の雪原

六日町と十日町の間の山を突っ切ってほくほく線が走っていて、山の中に美佐島駅がある。 ホームは完全にトンネルの中にあり、駅舎は地上にあるが周りは山と道路ばかりだった。 珍しい駅なせいか、駅ノートが地下と地上で2冊あっていろいろと書かれていた。 駅舎は山沿いの道の脇にぽつんと立っていて、ホームも線路もないせいでぱっと見には駅に見えない。

f:id:maqiso:20190306194351j:plain
美佐島駅
周りはずっと山だが、道沿いに少し歩くと小さな集落がある。 背の高い家が何軒か並んで雪に埋もれていた。

上越線湯檜曽駅も片方のホームはトンネルの中にある。 もう一方のホームは山腹にあり、ここも変わった構造の駅である。 駅の周りは山の間に集落と道路が通っている。 近くには温泉街があり、雪かきがされていたり灯りがついていたりする宿が多いが、寂れていた。 温泉街を抜けた先に、湯檜曽公園という広めの公園がある。

f:id:maqiso:20190306194337j:plain
湯檜曽公園
山の裾野にサッカー場テニス場があり、雪で完全に覆われていた。 一部は除雪車と建機が3台掛かりで雪を取り除いていたが、他の場所は1mほど積もっていた。

旅行した中で雪がもっとも積もっていたのは赤倉である。 妙高高原駅前にはあまり雪がないが、山の方へ登るにつれて増え、赤倉温泉の辺りでは道路の周りに2mくらいの雪の壁ができていた。 温泉とスキー場があり、観光客で賑わっていて、除雪はかなりされていた。 とはいえ、建物が密集していないところでは、高く積もった雪の間に通路が掘られている。

f:id:maqiso:20190306194301j:plain
雪の間の道